« Bombardir DHC-8-Q400 | トップページ | 日向路をゆく717系 »
ここは鹿児島中央駅電停。2系統の電車がやってきます。方向幕は赤地に白文字。停車中の電車は、600形の初期型でエアサスではなくコイルバネの台車をはいています。
鹿児島市電 鹿児島中央駅
Nikon D70 VR24~120㎜
2009年2月10日 (火) 路面電車 | 固定リンク Tweet
来年鹿児島に路面電車が走って100周年ですね。1系統は青地に白文字で「1交通局前経由谷山」、「1交通局前経由鹿児島駅前」、2系統は管理人さんの言うとおり赤地に白文字で「2中央駅前経由郡元」、「2中央駅前経由鹿児島駅前」と表記されますね。2系統の「中央駅前経由鹿児島駅前」行きの電車は鹿児島中央駅前電停を通り過ぎると、たまに赤地に「2中央駅経由鹿児島駅前」から青地に「鹿児島駅前」と変えることがありますね。どちらにせよ超低床電車(1000形、7000形)、9700形9702号のLED幕もいいですけど、やはり従来の紙の幕のほうが味がありますよね。
投稿: ヌマ | 2011年12月23日 (金) 10時45分
ヌマ様、こんにちは。来年は鹿児島に路面電車が走って100周年なんですね。路面電車が世界的に見直される中、鹿児島で路面電車が市民の毎日の足として活躍を続けていることを県民として誇りにしたいと思います。古い車両も捨てがたいのですが、一般の利用者にとっては使いやすい電車が一番ですので、車両更新やセンターポール化、軌道緑化などを積極的に進める姿勢は素晴らしいと思っています。利用者の立場からするとLEDより従来の幕の方が優しく視認性にも優れているように思います。液晶技術が進んでいますから、従来型の表示を液晶画面を用いてするなどできるといいですね。
投稿: Nakachan | 2011年12月24日 (土) 10時28分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 鹿児島中央駅電停:
コメント
来年鹿児島に路面電車が走って100周年ですね。1系統は青地に白文字で「1交通局前経由谷山」、「1交通局前経由鹿児島駅前」、2系統は管理人さんの言うとおり赤地に白文字で「2中央駅前経由郡元」、「2中央駅前経由鹿児島駅前」と表記されますね。2系統の「中央駅前経由鹿児島駅前」行きの電車は鹿児島中央駅前電停を通り過ぎると、たまに赤地に「2中央駅経由鹿児島駅前」から青地に「鹿児島駅前」と変えることがありますね。どちらにせよ超低床電車(1000形、7000形)、9700形9702号のLED幕もいいですけど、やはり従来の紙の幕のほうが味がありますよね。
投稿: ヌマ | 2011年12月23日 (金) 10時45分
ヌマ様、こんにちは。来年は鹿児島に路面電車が走って100周年なんですね。路面電車が世界的に見直される中、鹿児島で路面電車が市民の毎日の足として活躍を続けていることを県民として誇りにしたいと思います。古い車両も捨てがたいのですが、一般の利用者にとっては使いやすい電車が一番ですので、車両更新やセンターポール化、軌道緑化などを積極的に進める姿勢は素晴らしいと思っています。利用者の立場からするとLEDより従来の幕の方が優しく視認性にも優れているように思います。液晶技術が進んでいますから、従来型の表示を液晶画面を用いてするなどできるといいですね。
投稿: Nakachan | 2011年12月24日 (土) 10時28分