夜に憩うキハ200「なのはな」
キハ200系気動車が憩う,鹿児島運輸センター。
450PSを発生させる高出力エンジンがにぎやかな音を奏で,
ご自慢の黄色い車体が闇の中に浮かび上がります。
鹿児島鉄道事業部鹿児島運輸センター
Nikon D200 VR18~200㎜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
キハ200系気動車が憩う,鹿児島運輸センター。
450PSを発生させる高出力エンジンがにぎやかな音を奏で,
ご自慢の黄色い車体が闇の中に浮かび上がります。
鹿児島鉄道事業部鹿児島運輸センター
Nikon D200 VR18~200㎜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夜もふけてきました。
お客もまばらな817系が静かに前を通り過ぎました。
鹿児島本線 広木・鹿児島中央間
Nikon D200 VR18~200㎜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鹿児島中央駅23時30分。
アナウンスで本日の最終列車の案内が放送されています。
今日も様々な出会いと別れを演出してきた駅ももうすぐ眠りにつこうとしています。
鹿児島中央駅
Nikon D200 VR18~200㎜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
霧島連山高千穂をバックに鹿児島空港に着陸するB737。通りがかりにちょっと車を止めて撮影。気がついてみれば撮影仕様ではない短パンの服装のなま足?に小さな虫がいっぱい張り付いているではありませんか。慌ててはらいのけましたが、腫れるのではと心配しました。幸い何事もなく経過。カメラは、手元にあった古株のD70。シャッターの切れ具合に世代の古さを感じます。写真は、雰囲気が出るようにクロップしています。
鹿児島空港
D70 VR18~200㎜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょうどの時間に通りかかったので、キハ単行回送を撮影しようと三脚も使わず、手持ちでスタンバイしていました。時間になると、列車の音が…。でも、なんだか変。単行ではなく両数が多いような。そして、音も軽やか、速度も速そうな…。さて、ひょっこり顔を出してきたのは485系。きりしま11号が遅れてやってきたのでした。
日豊線 大隅大川原・北永野田間
Nikon D200 VR18~200㎜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント