ウェスタンリバー鉄道
立秋を過ぎ、朝夕がずいぶんしのぎやすくなりました。秋の気配を感じるにはまだ早すぎますが、秋が近づいてきていることは確かなようです。
周辺の田んぼの稲刈りも終盤に入ってきました。今日も、干拓地へ自転車こぎに行ってきたのですが、途中でおもしろい光景に出会うことができました。広大な田んぼの中央付近に一列だけ筋のように稲が残り、それを食するかのように進んでいく大型コンバイン。最後の最後に残った部分を刈り取るところでした。残念ながらカメラは家で留守番中でしたので記録に残すことはできませんでした。
家の近くの田んぼでも午後8時を過ぎてもライトを付けてコンバインが作業をしています。台風接近ということもあるのでしょうか。遅くまでかかって作業をしています。台風に伴う強い風が時折吹き、その風に乗って稲の香りが部屋の中まで入ってきます。
自然の風が気持ちよく、津貫の焼酎を飲みながら成田空港の公式DVDが酒の肴。
ここ2~3日、Internet Explorer8の調子がよくありません。すぐにフリーズしてしまうのです。このブログも1回フリーズして今2回目です。コピーをかけたら必ずフリーズします。いったいどうしてしまったのでしょう。掲示板のレスも途中でフリーズ。すぐにレスをと思い、書き込むのですがフリーズで意気消沈、没になった書き込みが多数…。ネットを調べてみると、いろいろ不具合があるようです。対策をとらなければ、このままでは困ります。
今、この書き込みも慎重にゆっくりやっています。機関銃のごとく打ち込むと、途中で固まって動かなくなってしまいますから…。
さて、先日の東京ドームでの野球観戦。翌日は長女が楽しみにしていた東京ディズニーランドへ。電車に乗るのは楽しいのですが、東京駅での乗り換えだけは毎度のことながらうんざりです。
開園前に到着し、暑い中長蛇の列の一員となり開園を待ちます。いくつアトラクションを楽しめるだろうかと思っていたのですが、あに図らんやファストパスを有効に使うなどしてほとんど並ぶことなくいろいろなアトラクションを楽しむことができました。夏休み始まったばかりということもあってゲストが思いの外少なかったようです。
鉄分の高いものにとって気になるのがウェスタンリバー鉄道。本物の蒸気機関車です。石炭の香りもしませんし、焚いている風もありませんので重油専燃機でしょうか。それでも蒸気の音やブラスト音などまさに蒸気機関車です。後ろに乗っていると蒸気機関車の息遣いが聞こえてきて最高。また客車のジョイント音もなかなかのものです。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 鹿児島車両センターの気動車(2021.01.07)
- 寂しくなった車両基地(2021.01.06)
- 公園横の貨物ターミナル駅(2021.01.05)
- 新年おめでとうございます(2021.01.01)
- 大晦日の南薩線上日置駅(2020.12.31)
コメント