鉄道の日
今日は10月14日、鉄道の日。日本で初めての鉄道である新橋・横浜間が開通した日です。
朝、ラジオを聞いていましたら、今日は国鉄初のキャンペーン「DISCOVER JAPAN」が1970年に始まった日だと紹介していました。
「DISCOVER JAPAN」懐かしい響きです。小・中学生の頃、どこの駅に行ってもこのロゴの入ったポスターが貼られ、同じタイプのスタンプ台が置かれていました。まだ蒸気機関車も走っていた頃で、列車の種類も多種多様でおもしろみのある時代でした。
今日、宅配便で来年度のシステム手帳のリフィルと保存バインダーが届きました。毎年、ネットで購入しています。今年も取扱店からメールで来年度商品発売の知らせがきました。あちらも商売ではありますが、メールで知らせてくれますので、ついうっかり忘れてしまい品切れということがなく助かります。ちょっと気が早いのですが、早期購入割引で15パーセント引きは魅力です。
さあ、来年はどんな年にするか。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 鹿児島車両センターの気動車(2021.01.07)
- 寂しくなった車両基地(2021.01.06)
- 公園横の貨物ターミナル駅(2021.01.05)
- 新年おめでとうございます(2021.01.01)
- 大晦日の南薩線上日置駅(2020.12.31)
コメント