久々にインレタ等の作業
小松易さんが書いた「たった1分で人生が変わる片づけの習慣」という本があります。昨年末には続刊となる実践編が出ました。物があふれる時代、物はほっておくとどんどん増えてしまいます。整理整頓の習慣は現代人にとって目立たないですがとても大切な能力です。
氏の記述の中で「片付けは空中戦」というものがありました。これはうまい表現です。手にしたそのときに片付けモードで処理するというもの。家に帰るとまず手にするのは郵便物。大切なものもありますが、ダイレクトメールのような開く必要もないようなものもあります。とりあえずテーブルの上に置くのではなく、その場で処理。要らないものは宛名を処理してリサイクルなどへ。そうするともう一回見て処理するという時間的なロスもなくなります。
このようなスタンスで手にしたものは、“とりあえず”ということをせずにきちんと整理整頓して片付け。片付けは手にした「空中」にあるうちにどうするかで決まってきます。
人間“とりあえず”がたまると身動きが取れないほど大変になるもの。これからも「空中戦」をキーワードに身の回りは整えておきたいと思います。
久々に模型の部品つけをしました。キハ181系特急気動車のキロ180に所属区名、形式表示、検査表記、番号、グリーンマークなどの貼付をしました。181系はあと4両作業待ち状態です。頑張らなければなりません。
| 固定リンク
« 南薩鉄道12号機 | トップページ | 豪華列車計画 »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」作業済み画像6(2021.01.23)
- 80系「いなほ」作業済み画像5(2021.01.22)
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
- 80系「いなほ」作業済み写真3(2021.01.20)
- 80系「いなほ」作業済み画像2(2021.01.19)
コメント