食事前に作業
今日は予報通り空気が若干温み、昼間の空気に心地よさを感じました。これまでの気温の厳しさ故に感じたことで、寒いことには変わりありません。しかし、もうすぐ節分、春はそこまで来ています。今年の冬は厳しかっただけに春のありがたさを余計に感じることができそうです。
今日は、仕事を終えて帰宅し、鉄道模型の作業を行いました。食後はどうしても集中力がとぎれ、細かい作業をするのに適しません。そこで食事前の時間を使って作業を進めることにしました。お腹がぐうぐういいながらですが、この時間の作業は正解でした。これまで平日に作業を進めることはあまりありませんでした。休みの日だけでは作業待ちの車両が溜まる一方で何とかこの状況を改善する必要がありました。この方法だと、コンスタントに作業を進めることができそうです。
今日は、キハ180の作業を行いました。ドアコック表記や妻板の表記、そして金属インレタの貼付を行いました。日曜日に作業したことと内容が同じでしたので、スムーズにいきました。車両番号の金属インレタは形式以外は一文字ずつ数字を拾っていかなければなりません。これも慣れてくると短い時間で作業を進めることができるようになってきました。
トミックスのキハ181系は随分力が入っており、特に181系の特徴である屋上機器の表現は秀逸です。ユニットクーラーやラジエーターの表現はため息が出るほど見事なものです。
全部の車両の作業が終わったら、床下機器と台車、そして座席の塗装を行いたいと思います。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」作業済み画像6(2021.01.23)
- 80系「いなほ」作業済み画像5(2021.01.22)
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
- 80系「いなほ」作業済み写真3(2021.01.20)
- 80系「いなほ」作業済み画像2(2021.01.19)
コメント