超合金シリーズ0系
先日の新聞にバンダイから大人の超合金シリーズとして0系新幹線が発売されるという記事が載っていました。45分の1の0ゲージ。製品の概要をネットで見ることができました。交通博物館に展示されていた大型モデルのような精密さと存在感は圧倒的です。すべての扉が開閉可能、転換シートはすべて転換可能、室内装備は洗面所から運転席まで、これでもかというくらい再現されています。床下機器もぬかりがありません。旅を演出するフィギュア20体も付いています。希望小売価格78,750円(税込み)。これだけの作り込みでこの値段。一般の金属製鉄道模型と比べるとかなりの値頃感があります。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- トラムウェイから対応品到着(2021.01.27)
- 80系「いなほ」9両全車両(2021.01.25)
- 80系「いなほ」作業済み画像6(2021.01.23)
- 80系「いなほ」作業済み画像5(2021.01.22)
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
コメント
大型の新幹線、しかも0系というのに惹かれますね。
置物ではあっても、その存在感は、HO、まして、Nゲージなど、足元にも及ばないでしょう。
しかしながら、先頭車だけでは何か寂しい気もしています。
投稿: hvcc | 2011年8月20日 (土) 18時41分
管理人様、こんばんは。国鉄時代には変化に乏しい量産車輌の代表格の様に言われていた0系も現役運用から退いてから後・高い再評価を受け小生も過去の趣味誌を開く度に素晴らしい車輌だったと思うようになりました。Oゲージサイズでのフルディテール・ディスプレイモデルには高い関心を寄せています、ただ同サイズ・同プライス・同等の室内外再現で「クロ151」が選択出来るとしたら大いに迷う処。スケールが大きいだけに夢も又BIGに膨らんでしまいます。
投稿: 夢幻鉄道 | 2011年8月20日 (土) 20時43分
ディスプレイモデルではありますが、かなりの存在感となりそうですね。細かいところまでのこだわった表現に製品化への意気込みを感じます。0系が好評であれば、ひょっとしてクロ151をはじめとする歴史を作ってきた車両が製品化されるかも…。
投稿: Nakachan | 2011年8月21日 (日) 16時16分