補修塗装
今日は勤労感謝の日。子どもたちから手書きの感謝状をもらいました。また、がんばる元気が出てきました。
ものへの労もねぎらわなければと、革靴3足と手帳の皮の手入れをし、車も午後から雨が上がったのでワックスがけをしました。ものを最高の状態で保たんとするメンテナンスはなかなか楽しいものです。
ちょっと飽きがきそうなのですが、コンテナの処理も進めました。耳のお供は70年代のフォークです。退色表現をした後、軽くウェザリング。コンテナによく見られる部分的な補修塗装も試してみました。退色表現に使用した塗料と同じ溶剤を染み込ませた綿棒で拭き取っただけです。遠目にはそれなりの雰囲気は出ているようですので、補修部分や形などを実物写真で確かめながら、いくつか増殖させたいと思います。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
- 80系「いなほ」作業済み画像2(2021.01.19)
- 80系「いなほ」仕上がり(2021.01.18)
- 80系「いなほ」通電試験(2021.01.17)
- 80系「いなほ」下回り終了(2021.01.16)
コメント
管理人様、こんばんは。《コンテナ》いい味出てますね、以前から着手されておられる18型しかり現在進工中の19型しかり。トップリフターや日通のトラックを配しての貨物ヤード建設にも夢が膨らむ事かと存じます。最近少しずつアイテム数が増えてきたHOストラクチャの自動車やバスを見ていますとジオラマに静止させておくのが勿体ない程のクオリティ。鉄道レイアウトとは別個にトラックターミナルやバスターミナルを造り込むのも面白そうです。鹿駅前を想定したらバスとトラックの両方を楽しめそうです、そうだ路面電車も加えられますネ。各社には鹿児島の市電形式もリリースして頂きたいものです、500型から7000型まで《嗚呼、模型鉄道》汲めども尽きぬ泉、夢の宝石箱です。
投稿: 夢幻鉄道 | 2011年11月25日 (金) 00時39分
なんだか金太郎飴みたいで個性のないプラレールのようなコンテナたちでしたが、仕上がり具合は差し引いても個性が出てきて、それらしくなってきました。80分の1のストラクチャが増えてきているのは嬉しいですね。
投稿: Nakachan | 2011年11月26日 (土) 07時19分