吉利駅のホーム
休みでしたが午前と午後、職場に出向き仕事をしてきました。まったく手当の出ないサービス残業です。しかし、何とか仕事のめどがつき、連休後半は仕事のことを考えずに済みそうです。
あるブログからとれいん誌5月号に屋根裏レイアウトの特集が組まれていることが記されていました。夕方、市内の大型書店に見に行ってみました。それはそれは素晴らしい夢のような空間が…。本が綺麗でしたら即、購入だったと思うのですが、1冊しか残っておらずしかも痛んでいましたのでパス。こんなときはすぐにネットで注文するのですが、それも見送ることにしました。昔の「いつかはクラウン」ではありませんが、「いつかはレイアウト」は鉄道模型ファンのあこがれでしょうか。
今回はJTBの交通ムック「日本の鉄道遺産」、鉄道ジャーナル6月号別冊「SL大集合~日本の蒸気機関車2012」、吉岡心平著「よみがえる貨物列車~明治から平成へ秘蔵写真でつづる1世紀の貨車車両総覧」の3冊を購入しました。
さて、昨日訪れた吉利駅の続編です。駅本屋の前のホームの様子です。どうやら失われたホームの盛り土が復活し、ホーム端はスロープではなく、階段状になるようです。永吉駅のように駅名標が設置されることになるのでしょう。できたら南薩線独特のボリュームたっぷりの駅名標を復元してもらいたいところです。この日は駅前商店は閉じていました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント