今日も休日出勤
週休日2日目も終日仕事となりました。しかし、休日の職場は静かで集中して仕事に取り組むことができます。いつもこんなだったら仕事の能率も上がるのになあ。静かな環境のお陰で気になっていた仕事はかなりはかどり、気分は爽快。
ご褒美にEF651000JR貨物二次更新車を発注しました。前から気になっていたのですが、あと一歩が踏み出せずにいました。休み返上で2日間頑張ったのですからこれぐらいは…、と爽快になった気分が後押ししてくれました。
夕方、中井精也さんの新刊「DREAM TRAIN」をじっくり読んでみました。「DREAM TRAIN」は写真は言うに及ばす中に添えられた文章や構成力も素晴らしく、そのひとつひとつが心にずんずん響いてきます。中井精也さんはすごい人だなと思います。何度めくっても飽きのこない写真集です。同じ内容がDVDでも楽しめるのも特徴。中井さんは実にきょうきんな方だということが伝わってきて楽しめます。やはり鉄道はいいなあ。
かつて4110形やE10、そして重装備のD51が発車していった人吉駅。跨線橋から見下ろす風景は当時とあまり変わっていないようです。どこかにつながっているからでしょうか、線路のある風景は心に響きます。
| 固定リンク
« 休日出勤 | トップページ | バラストの色合い »
「鉄道」カテゴリの記事
- 鹿児島車両センターの気動車(2021.01.07)
- 寂しくなった車両基地(2021.01.06)
- 公園横の貨物ターミナル駅(2021.01.05)
- 新年おめでとうございます(2021.01.01)
- 大晦日の南薩線上日置駅(2020.12.31)
コメント
土日の勤務、お疲れ様でした。
晩酌も美味しいことと思います。
人吉に向けては8620が運転されているようですが、山岳路線ということで、D51の奮闘が見たいですね。
投稿: hvcc | 2012年4月15日 (日) 18時58分
hvcc様、お疲れ様です。
この継ぎ足しホームから貨物列車に1両だけ連結された客車に乗り込んだことを思い出します。既にDD51に牽引機は替わっていました。
人吉市としては矢岳駅に保存されているD51170号機の現役復帰運動を展開しているという報道があります。その後どのようになっているか情報がありませんが、可能性として0でないことは言えそうです。
投稿: Nakachan | 2012年4月15日 (日) 22時18分
休日出勤、お疲れ様でした。
私は法事のため、鹿児島に帰省しました。福岡在住なのですが、いつもは高速道路を使い自分の車で帰省してますが、今回は九州新幹線と、はやとの風で帰りました。
鹿児島中央での乗換時間を長めに設定したので下車して旧鹿児島総合車両所の正門に行ってきました。話には聞いていましたが表札が「鹿児島車両センター」に掛替えられてました。工場も一部更地になってました。
少し谷山方面に歩いて転車台を見てきましたが、前回訪問した時はDE10が停車していた場所にキハ200が居ました。
妄想なのですが、吉松のC55で「SLはやとの風」矢岳のD51で「SLいさしん」8620の「人吉号」で鹿児島中央〜熊本をリレーすれば面白いだろうなぁと。
投稿: 元肥薩線沿線民 | 2012年4月16日 (月) 20時24分
元肥薩線沿線民様
列車での帰省、しかも注目の列車での帰省、うらやましい限りです。鹿児島車両センターの辺りは、国鉄時代に比べるとずいぶんと寂しくなり、閑散とした雰囲気になってきました。C5552とD51170、そして58654のリレー、考えるだけでも楽しいプランです。肥薩線と合わせて素晴らしい生きた博物館になりそうです。
投稿: Nakachan | 2012年4月17日 (火) 04時50分
こんばんは。
「DREAM TRAIN」いいですよね!
付属のDVDがまた良くて、目が潤んでしまいました。
中井さんにも2回お会いしましたが、気さくで話しやすい方でした。
2回目はついつい、夢を語ってしまいました(笑)
投稿: 銀河の旅人☆ | 2012年4月23日 (月) 22時17分
銀河の旅人様、こんにちは。
中井さんに2度もお会いしたことがあるんですね。中井さんの写真には人柄がにじみ出ていると思います。ひょっとして2度目は「DREAM TRAIN」の被写体になっていたりして…。
投稿: Nakachan | 2012年4月24日 (火) 04時52分