ひとまず完成
連休初日、今日はよいお天気でした。朝方、EF65の残ったパーツの取り付けを行いました。ジャンパホースのゴム?部分にはつや消し黒を筆塗りし、コックには白を差しました。実物の写真を見るとコックの白が塗られているものがあったり、そうでないものがあったり、どのようなルールで塗られているのやら判然としません。パンタからのケーブルが一時はじかれて行方不明になりましたが、無事に発見され事なきを得ました。これでひとまず運転できる状態になりました。今後はぼちぼち墨入れを行ったり軽いウェザリングを施したりしながら現役っぽさを出していきたいと思います。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」作業済み画像6(2021.01.23)
- 80系「いなほ」作業済み画像5(2021.01.22)
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
- 80系「いなほ」作業済み写真3(2021.01.20)
- 80系「いなほ」作業済み画像2(2021.01.19)
コメント
個人的に架線モノは苦手なんですが、さすがにNゲージとは質感も異なりますね。
真横や少し下から見ても、HOゲージ車両は充分鑑賞に堪えられると思います。
ただし、正面はガニ股なので、この点だけが不満です。
投稿: hvcc | 2012年4月28日 (土) 18時49分
日本の端っこに住んでいるとどうも都会の鉄道には妙なあこがれがあります。高校生の頃、初めて東京で見た特急色のEF65の端正な姿は今でも脳裏に焼き付いています。16番はファインスケールではないだけにがに股がたまに傷。Nも同様なのですが、車両のリアリティが高い16番では余計目立つというか気になります。今回カトーが新コンセプトの16番シリーズの発売に踏み切りました。さらに13ミリシリーズをレールシステムと一緒に出したらかなり売れると思うのですが…。世界共通や一般化も大切なのですが、日本のモデラーのほとんどががに股解消を望んでいると思いますので。
投稿: Nakachan | 2012年4月28日 (土) 21時23分