変わりつつある風景
昼から鹿児島中央ロータリークラブが主催する中学生が参加する会議が某ホールでありましたので参加してきました。東日本大震災をテーマにした基調提案や中学生の意見発表、パネル討論がありました。みっちり3時間30分、いい勉強になりました。
鹿児島中央駅前の「鹿児島中央ターミナルビル」が完成し、順次営業が始まりつつあります。鹿児島日生ビル時代から1階はバスターミナル。建物は変わりましたが、やはり1階はバスターミナルです。鹿児島空港や九州島内、大阪までの高速バスが発着します。上層階はソラリア西鉄ホテル鹿児島。鹿児島中央駅や桜島の眺望が自慢のようです。
今夜の我が家から見る駅ビルにあるアミュラン(観覧車)と鹿児島中央ターミナルビル(左)。中央駅付近にマンションがどんどん建つなど、見える風景がこの1・2年で随分変わってきました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 鹿児島車両センターの気動車(2021.01.07)
- 寂しくなった車両基地(2021.01.06)
- 公園横の貨物ターミナル駅(2021.01.05)
- 新年おめでとうございます(2021.01.01)
- 大晦日の南薩線上日置駅(2020.12.31)
コメント
先日、鹿児島に帰省した時はカレーショップ90番でハヤシライスを食べた後、裏道を歩いて鹿児島車両センターへ向かったので、そんなビルが開業してたなんて知りませんでした。
中央駅前は変わるのに鹿駅前は変化しないですね。個人的には、そのままで良いですが。
投稿: 元肥薩線沿線民 | 2012年4月23日 (月) 20時49分
カレーショップ90番、ローカルな話題で嬉しくなります。鹿児島中央駅前、後ろもですが、西鹿児島駅時代の風景がどんどん変わっていき、別の町みたいになってきました。小学生の頃、みんなが描いた未来の鹿児島の様子が現実になってきているようで、この変貌ぶりには驚いています。その点、鹿児島駅は取り残されたように昔のままですね。
投稿: Nakachan | 2012年4月23日 (月) 22時25分