山間の駅での交換
桜島の降灰の影響はあまり受けない当地ですが、このところかすかな降灰に見舞われています。今日も、開けた窓から舞い込んだ灰でデスクはざらざら。鹿児島市内のように目に見える降灰はないのですが、高い空から降り注いでいるようです。
今日は夜、会があり帰宅は21時を過ぎました。こんな日は夜が短くあっという間に朝が来ます。若い頃の1日はとても長く感じたものですが、最近では1日があっという間。大切にしなければなりません。
この本は読んでいないなと読み始めてしばらく経つと、おやどこかで触れたことのある文章。ちょっと前にさらっと読み終えた本だったりします。どうも短期記憶が鈍くなっているようです。
前の職場を去って3年目になります。嬉しいことにそのときのメンバーで飲み会をすることになりました。飲ミニケーションというのは大切だと私は思います。そういう考えでない人も中にはいらっしゃいますが、アルコールの効用は絶大だと思います。当時はよく仲間と飲みました。そして語りました。そのことが3年目の浮気、いや飲み会につながっているのだと思います。このことが飲ミニケーションの大切さを如実に表していると思うのです。
今回の飲み会はJRで出かけ、最終電車で帰ってくる予定です。鉄道がからんだ飲み会は私にとって最高の酒の肴になります。
写真は前の職場にいた頃に撮ったもの。夕刻の斜陽に谷間の日豊線北永野田駅で交換中の717系がまだらな光に映えます。これも過去の風景となってしまいました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 鹿児島車両センターの気動車(2021.01.07)
- 寂しくなった車両基地(2021.01.06)
- 公園横の貨物ターミナル駅(2021.01.05)
- 新年おめでとうございます(2021.01.01)
- 大晦日の南薩線上日置駅(2020.12.31)
コメント