座席の処理終わりました
鹿児島に到着してあっという間に最終組み立てと整備を終えて「かごでん」が試運転を始めましたね。路面電車の魅力をさらにアピールする車両として活躍するものと期待しています。エクステリアは新聞で見ることができましたが、内装はどうなっているのでしょう。楽しみです。
オハ35系の座席の塗装が終わりました。最初はマスキングテープを貼るのにかなり手間取りました。しかし、試行錯誤するうちにかなりスピードアップを図ることができました。モールドの明るい青一色より落ち着いた感じにはなりました。旧型客車の座席の木製枠は新しい車両に比べて幅があります。それを意識して幅を広めにとりました。こうして並べてみると異常に幅がありすぎる座席も…。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
- 80系「いなほ」作業済み画像2(2021.01.19)
- 80系「いなほ」仕上がり(2021.01.18)
- 80系「いなほ」通電試験(2021.01.17)
- 80系「いなほ」下回り終了(2021.01.16)
コメント
お見事!!です。
これだけ並ぶと壮観ですね。
人形を乗せたくなりませんか?
私も見習って色付けしたくなりました。
投稿: hvcc | 2012年10月27日 (土) 18時07分
早朝の時間帯を鉄道模型のための定期仕業の時間として当ててから作業が進むようになりました。スハ43系は座席の枠の幅が太いようですがオハ35系は狭いようですね。ちょっと失敗でした。カトー製旧客の特徴である開いた窓への交換をしようかなと思っていますが、そうなると確かに人形を乗せたくなりますね。人形といえばブログ「鉄道模型に重量感を求めて」の鉄重さんのスクラッチ人形、神業です。
投稿: Nakachan | 2012年10月28日 (日) 04時19分