造形村の次期製品は…
鉄道誌の広告によると造形村のEF13に続く製品はDD51のようです。模型誌等ではEF13のモデルが紹介されていますが、肝心の造形村のHPではその姿を見ることが出来ません。そういう中での次期製品化の情報でした。DD54はよく出来た力作です。製品化しているメーカーも多い中、マイナーなEF13の次がメジャーなDD51。これは少しばかり意外な展開でした。どのような製品になるのか期待が膨らみます。ちなみにDD51は好きな形式で弊鉄道には16番のDD51がいつの間にか5両の在籍となっています。おまけでNのDD51も1両。
| 固定リンク
« SLブームの頃の本 | トップページ | 台秤 »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」9両全車両(2021.01.25)
- 80系「いなほ」作業済み画像6(2021.01.23)
- 80系「いなほ」作業済み画像5(2021.01.22)
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
- 80系「いなほ」作業済み写真3(2021.01.20)
コメント
私も16番で2両所有しています。
鹿児島に住んでた頃は全然ゆかりのない車両でしたが、北九州に住んでから門司機関区所属機を見て気に入りました。
造形村のDD51、価格が気になります。
投稿: 元肥薩線沿線民 | 2013年6月25日 (火) 20時59分
鹿児島へは蒸気機関車を置き換えたDD51が吉松からやってきていました。それ以前は、鹿児島本線で優等列車を牽引していたDD51の姿を見ることができました。センターキャブ式の大型車体は箱形のDF50にはない迫力を感じました。造形村のEF13はぼこぼこの車体を表現するというこれまでの市販模型にはない境地を表現しましたね。DD51は他社製品とどのような差別化を図るのでしょうか。
投稿: Nakachan | 2013年6月25日 (火) 21時44分