全般検査
今日は自身の全般検査を受けてきました。昨年が12月でしたから1年経たずの検査でした。一方的に期日を指定されますので仕方ありません。
地方勤務ですので、鹿児島市内の平日の朝の様子を見る機会は極端に減っています。久しぶりに鹿児島市内の平日の朝の雰囲気を味わった気がします。
鹿児島市電ではラッシュ時とあって経年車が大活躍。500形や600形の姿を多く認めることができました。そんな様子を見ながら鉄道車両は本当に息が長いなと思います。新しい車両にはない魅力を醸し出しています。古さだけでなくその間の歴史をまとっているからでしょうね。
新しい交通局にさしかかった際、電車が出区してきました。朝日を浴びて、運転室もまぶしそうです。運転していたのは20代と思われる女性でした。女性の積極的な社会進出、いい世の中になったなと思います。いろいろな分野にどんどん進出してその才能・能力を発揮してもらいたいと思います。
全般検査でのエコー検査はこれまで年配の男性だったのですが、今回はこれまた20代と思われる女性でした。男性の対応もよかったのですが、女性は女性らしくてこれまたいいですね。それぞれのよさを比べながら検査を受けることでした。
市電の経年車は魅力ですが、私のような人間の経年者はさすがにいろいろガタが出てきます。体にはいろいろガタは出てきても、人間として市電経年車のような魅力が出てくるといいのですが、それも難しい。まだまだ修行を続けなければ・・・
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 寒いです(2021.02.18)
- オリジナルポロシャツ処分(2021.02.15)
- 地域ウォーキング(2021.02.14)
- 植樹祭(2021.02.13)
- ふるさとの風景(2021.02.09)
コメント