14系座席車作業(その3)
昨日は夜、会があり、それまでの間、宿題を片付ける時間に当てました。隙間時間を活用すると宿題もはかどるものです。この会は毎月1回開かれるものですが、1時間で終了するように働きかけ、おおむね守られるようになりました。効率の悪い会議ほどいらいらするものはありません。
毎日、工場日誌のようになっていますが、今朝の出勤前の作業では、台車を取り外し、さらに車輪を取り外して、軸受けと車輪の踏面のマスキングをしました。カトーの車両は台車が床板にぱちんとはめこまれている構造で外すのが容易です。よくこんなうまい構造を考え出すものだと感心します。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- トラムウェイから対応品到着(2021.01.27)
- 80系「いなほ」9両全車両(2021.01.25)
- 80系「いなほ」作業済み画像6(2021.01.23)
- 80系「いなほ」作業済み画像5(2021.01.22)
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
コメント
早起きしての作業、お疲れ様です。
会合、何かと手際よく行きたいですね。
模型の方は老眼が進み、苦痛を感じることもあります。
OJにすれば少しは楽になるのでしょうが…。
投稿: hvcc | 2015年11月18日 (水) 19時15分
OJは迫力ありそうですね。作業をする上で目の衰えには苦労しています。これから加齢により進行すると思うとぞっとします。
投稿: Nakachan | 2015年11月19日 (木) 07時45分