ED76
鹿児島貨物ターミナル近くで昼食をとりましたので、近くに留置してあったED76を撮ってきました。国鉄時代の貨物ヤード敷地が永らく空き地となっていましたが、再開発が決まり、工事が始まっていました。この辺りの様子も変化しますね。
走り込んだ姿の現役機はいいですね。こんな感じにウェザリングできたらいいのですが、なかなかうまくいきません。
| 固定リンク
« 足回りにさび色を | トップページ | 塗装環境改善 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 鹿児島車両センターの気動車(2021.01.07)
- 寂しくなった車両基地(2021.01.06)
- 公園横の貨物ターミナル駅(2021.01.05)
- 新年おめでとうございます(2021.01.01)
- 大晦日の南薩線上日置駅(2020.12.31)
コメント
管理人様、こんばんは。鹿児島に暮らす鉄道ファンにとってやはりED76は格別に思い入れの深い電機です。本線運用に於いて蒸機やDLの後を受けて長年に渡り活躍を続けている同型機は心の拠り所でもあり末長い走りを願ってやみません。細部に拘られた管理人様の76にも興味をそそられる処であります。
投稿: 夢幻鉄道 | 2015年11月20日 (金) 23時26分
鹿児島でのED76の活躍も長くなりました。所帯が少なくなっていくのが少々気がかりです。
蒸気暖房のためにF級なみとなった車体も堂々としていて好ましいスタイルです。少々マイナーな機関車ではありましたがトミックスから模型化されたのは嬉しい限りです。当鉄道でも2両が現役で活躍中です。
投稿: Nakachan | 2015年11月21日 (土) 21時00分