14系座席車作業(その22)
夕べは12月の嵐。周囲には慌てて雨戸を閉めたという人たちも複数いました。職場に行ってみると、仕切りに立ててあった多くのコーンとバーが強風で吹き飛ばされ散乱していました。台風のときには事前に片付けておくのですが、今回の風雨はあまりにも突然で、寝耳に水の状態でした。
本田ジェットに型式証明が出たというニュースが届きました。国産2機種目となるMRJも試験飛行中。惑星探査機あかつきも軌道への再挑戦成功と宇宙航空の分野で明るいニュースが目白押し。技術立国日本の面目躍如といったところでしょうか。今後の展開が楽しみです。
床に台車を取り付けました。床下機器タワーを作ってみました。最初にウェザリングした台車に吹いた塗料が多く、一つだけちょっと浮いた感じ。同じようになるように吹く回数などを記録し均等になるように注意しなければと思います。今後の反省材料です。
ユニットクーラーと通風器を全車両、取り付けました。スハフの通風器がゆるゆるだったのですが、その他の車両はぐっと押し込む感じで接着剤の必要はなし。なぜスハフだけゆるゆるになったのか不明です。
客室とデッキの仕切りの扉を塗装する準備をしました。室内ですので、扉のみの塗装で済ますことにしました。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」作業済み画像6(2021.01.23)
- 80系「いなほ」作業済み画像5(2021.01.22)
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
- 80系「いなほ」作業済み写真3(2021.01.20)
- 80系「いなほ」作業済み画像2(2021.01.19)
コメント