大田トンネル
スマホで問題や解答を撮影、指南を仰いでいるのは兄2人。ほどなくスマホでアドバイスが・・・。東京と福岡にいる兄を家庭教師にしている長女。そんな様子を見ながら、おもしろい時代になったものだと思います。情報化時代といいますが、プライベートの世界でも情報のやり取りがどんどん進化。
写真は南薩線大田トンネルの加世田側坑門。煉瓦のアーチが少し歪んでいます。レールを曲げたセントルで補強されていますが、設置後永らくなりますので、セントル自体も腐食してぼろぼろの状態。工事が始まり、1年ほどで部分開通した南薩鉄道。このトンネルも1年かけずに完成させたのでしょう。内部の素堀のように凸凹した壁面に当時の人達が当時の技術で一生懸命つくり上げた息吹が感じられます。
| 固定リンク
「南薩鉄道」カテゴリの記事
- 南薩線上日置駅引上げ線(2021.01.02)
- 大晦日の南薩線上日置駅(2020.12.31)
- キャンプ場柵のレール支柱(2020.08.05)
- 南薩線の勾配(2019.11.02)
- 南薩鉄道100年企画展記念誌(2016.09.16)
コメント