オロ11にインレタ
天気が悪く湿度が高いので、インレタ貼りの続きをしました。今回は天賞堂のオロ11。急行「日南」や「桜島」「高千穂」などに連結されていました。期せずして最後の蒸気機関車牽引急行となった急行「日南3号」にはオロが2両連結され、優等列車としてのその姿は魅力的なものでした。
まずは車番を。窓枠のアルミサッシがアルミの地のままの車両とあわせて鹿児島工場で車体色と同じ色に塗った車両も存在しました。それぞれ1両ずつ配置しました。添付の説明書には番号との相関関係の一例が配置区まで含めて記載されています。別に調べてみると、違う部分があり、どちらがどうなのか分からないところです。とりあえず製品の説明書を参考に貼付しました。
急行「日南」に連結するため、都城所属の14と16。形式名は印刷済みですので、車番のみの貼付です。
所属区名の「鹿ヤコ」。これを見ますと萌えます。
検査表記は「鹿児島工場」。写真では少々つぶれた感じに見えますが、実際はもう少しクリアです。
| 固定リンク
« インレタ2両目終了 | トップページ | 渋滞 »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」仕上がり(2021.01.18)
- 80系「いなほ」通電試験(2021.01.17)
- 80系「いなほ」下回り終了(2021.01.16)
- キハ81運転室取付け(2021.01.15)
- 車側表示灯及びガラスはめ込み(2021.01.14)
コメント