インレタ貼付面の油分等の除去に
オシ17の所属等を調べていましたら、あるサイトに行き着きました。御影モデルクリエイトという16番の客車を中心にインテリアキットを製品化しているところです。トミックスの16番583系も製品化。要領よくうまくまとめてあります。12両編成分を揃えても確か7000円台と他のメーカーの製品よりかなりリーズナブルです。
さて、オーナーさんのコラムがあり、大変興味深く読みました。インレタについてかなり専門的に記してあり、勉強になりました。その中で、インレタを貼付する面の油分等の除去によいという製品の紹介がありました。「福岡工業株式会社製ミツワペーパーセメントソルベント」という製品です。早速ネットで探し、購入してみました。900円ほどの品でしたがポイントを利用して700円ちょっとで購入できました。送料は無料。有り難いです。届いてみると思ったより大きく内容量は200ミリリットル。これだけあれば一生物でしょう。10系客車4両セットから使い始めてみたいと思います。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」仕上がり(2021.01.18)
- 80系「いなほ」通電試験(2021.01.17)
- 80系「いなほ」下回り終了(2021.01.16)
- キハ81運転室取付け(2021.01.15)
- 車側表示灯及びガラスはめ込み(2021.01.14)
コメント
管理人様こんにちは!今回の記事ですが、小生の記憶ではこのアイテムはリムーバ剥離材ではないでしょうか?金属リムーバと違い、紙や薄い木工品に用いる剥離材のはずです、ラッカーを侵食するまではないと思いますが、剥離材ですので、拭き取りを間違うと、その部分が数年して色褪せする可能性があると思います・・(あくまで小生知識です)、小生はインレタ張りには、ママレモン(中性洗剤)を水で薄めて、拭き取る程度にしています、インレタ張りのポイントは、下地処理と貼り付け時の、『擦りかた』が出来を左右すると思います、ハセガワのトライツールは、絶妙な圧力でお勧めです、参考までに。
投稿: にちりん | 2016年5月26日 (木) 18時12分
にちりん様、いつもありがとうございます。
油分除去には威力を発揮しそうですが、塗装面のことは若干心配です。コラムでは塗装面は痛めないと記してありました。使った印象では、揮発性が高く、綿棒で転写部分のみ拭き取るとあっという間に揮発してしまいます。
インレタの転写には今のところトールペイント用の針の先に小さな球がついたようなものを使っています。
投稿: Nakachan | 2016年5月27日 (金) 21時53分