北斗星用客車作業終了
昨日は暑かったですね。鹿児島市では観測史上最高の37.4度を記録したそうです。今朝も蒸し暑かったのですが、台風の影響もあるのでしょうか。
昨日、帰宅した後、北斗星用客車の残りの車両の組み立てをしました。最後の車両の台車をはめ込んだ際、なんとも言えない感慨がありました。
今朝、試運転を行いました。機関車はEF81の星ガマ。EF510はまだ箱の中。1回も取り出していない状態です。この車両も整備が終わり次第、北斗星牽引の運用に入りますが、いつのことになるやら。
購入依頼初めて線路にのりました。カトーの車両は転がり良好。12両つないでもそれなりの重さはありますが、走行抵抗はそれほど大きくありません。
少し上の角度から。今回の客車は、屋根の表情を実車に近付けることを課題としていました。模型は、特にお座敷運転の場合は屋根を見ることが必然的に多くなりますので、どうにか実車のような雰囲気が出せないものかと思っていました。
試運転は無事に終了。滑るように走ってくれました。ジョイント音もなかなかよろしく、車体が大きいので風格がありました。
12両の客車たち。当鉄道の整備済みの旅客列車では一番長い編成になります。今回の作業は外回りのみで、室内はそのままです。専用のシールが製品化されていますが、高価ですので、見送りました。北斗星関連では、トミックスのEF510、カトーの北斗星タイプDD51重連の作業を折りを見て進めていきたいと思います。今回の12両については後日、1号車から順にその姿をアップしてまいります。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」仕上がり(2021.01.18)
- 80系「いなほ」通電試験(2021.01.17)
- 80系「いなほ」下回り終了(2021.01.16)
- キハ81運転室取付け(2021.01.15)
- 車側表示灯及びガラスはめ込み(2021.01.14)
コメント
祝配置!各車両のアップ楽しみです、カニの屋根上はなかなかですね。
投稿: にちりん | 2016年8月24日 (水) 08時46分
にちりん様、こんにちは。
ようやくここまできました。カニはエアフィルターの墨入れが必要でした。いらないと思ったのですが、角度によっては単調になってしまいます。追加で行いたいと思います。
投稿: Nakachan | 2016年8月24日 (水) 17時48分