キハ82系 食堂車テーブルにカバー
仕事をしているといろいろな課題が出てくるものです。少し心配しましたが、今回の件は何とか見通しがたち、ほっとして週末を迎えることができました。
キハ82系の食堂車のテーブルカバーを表現しました。塗装ではなく、白い紙をテーブルカバーとして用いました。12㎜四方で切り出しました。
モールドのテーブルに当てて折り曲げを行い、その後両面テープを用いて貼り付けました。経年により両面テープの粘着剤が用紙に染みてくる可能性がありますが、その際は取り替えれば良しと考えました。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」9両全車両(2021.01.25)
- 80系「いなほ」作業済み画像6(2021.01.23)
- 80系「いなほ」作業済み画像5(2021.01.22)
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
- 80系「いなほ」作業済み写真3(2021.01.20)
コメント
管理人様、こんばんは。国鉄全盛期の特急列車に食堂車は欠かせないですね。管理人様も乗客の皆様が長旅の疲れを癒し空腹を満たす大切な場所として食堂車の内装作業を進めておられるものと存じます。白いクロスを敷くと車両が俄然生き生きとしてきますね。
投稿: 夢幻鉄道 | 2016年10月22日 (土) 23時48分
夢幻鉄道様、こんばんは。
長距離移動手段の主役だった頃は食堂車は欠かせませんでしたね。各系列に食堂車が存在した頃が国鉄の全盛期だったと思います。再び各鉄道会社で供食サービスを展開する列車が現れ始めたのことは鉄道の魅力を増す上で、嬉しいことだと思います。
投稿: Nakachan | 2016年10月23日 (日) 20時26分