キハ82系 ユニットクーラーに墨入れ
棚から475系を持ち出し、運転を楽しみました。鹿児島本線で急行「かいもん」「そてつ」などとしてこちらにも来ていました。急行廃止後は、鹿児島線や日豊線でグリーン車開放の6両編成豪華?普通列車として運用されていました。
こもモデルもよくできていて、色合いが割と渋いので、ウェザリングをしなくても実感的で違和感がありません。
キハ82系のきのこ形ユニットクーラーのルーバーに墨入れを行いました。墨入れは色合いや濃さに配慮しなければ汚くなってしまいます。キハ82系では使い込まれた感じを出すため、結構黒っぽく表現するつもりです。そのため、タミヤの墨入れ塗料のブラックをそのまま使いました。はみ出しなど、これから拭き取るなどして調整です。
前後のスリットにも。毛細管現象ですうっと塗料が流れ込みますので、気持ちよく作業が出来ます。上部の大きめのスリットは実車の写真を見るとそれほど明暗がないようでしたのでそのままにしてあります。
作業中のユニットクーラーはこの寝床。サンマがのっていたトレーです。食品等のトレーにはいろいろな形、いろいろな大きさがありますので、とっておくと重宝します。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」作業済み画像6(2021.01.23)
- 80系「いなほ」作業済み画像5(2021.01.22)
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
- 80系「いなほ」作業済み写真3(2021.01.20)
- 80系「いなほ」作業済み画像2(2021.01.19)
コメント