キハ82系 貫通幌にライトグレー
週末にあった会へは自家用車で出掛けました。国道269号で往復です。蒸機時代に撮影に出掛けた方はこの国道名を聞くと懐かしいのではないかと思います。南宮崎・都城間を日豊線沿いに走る国道です。当時に比べると道路改良がなされ、交通量が増えました。
私が撮影によく行ったのは残念ながら蒸機廃止後のことになります。それでもDF50がいたり、82系の特急が走っていたり、富士・彗星がいたり、貨物列車が走っていたりと、魅力ある車両たちが走っていました。
その当時写真を撮っていた場所の多くは草木が茂っていたり建物に囲まれてしまったりして、ほとんどが写真どころではない状況です。築堤も台形の土木構造物としての形はなしておらず草木の茂った小山の尾根部分を線路が走っているような状況です。
レシートに「田野」の文字。日向沓掛、田野、青井岳界隈は、日向路をゆくライトパシフィックを撮影する聖地といえる場所でした。この文字を見るだけで反応してしまうファンは多いのではないでしょうか。
キハ82系の作業は、貫通幌にライトグレーを吹きました。吹きながら黒を吹くのが先だったかなと思っているところです。マスキングのことを頭に入れながら順番を考えなければいけませんね。よい頭の体操にもなりそうです。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」作業済み画像6(2021.01.23)
- 80系「いなほ」作業済み画像5(2021.01.22)
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
- 80系「いなほ」作業済み写真3(2021.01.20)
- 80系「いなほ」作業済み画像2(2021.01.19)
コメント