転属準備?
昨日の午前中、ブラタモリがいくつか連続して放送されました。つい見てしまいます。おもしろくて結局、12時前まで見てしまいました。地理的なことや歴史など、身近なところから掘り起こした話題には興味が尽きません。タモリの軽妙な追究と天然な感じの近江アナとの掛け合いもエンターテインメント的なおもしろさが感じられ、好感が持てます。
鉄道のおもしろさの根源にも通じる内容で、ブラタモリ的手法で鉄道を改めて味わうことに気づかせてくれます。
標準的な規定の年数を迎え、転属の可能性が高くなってきました。備えをしておくことは大切ですので、準備だけは進めておくことにしました。転属に向けて一番の作業は模型の転属です。引越荷物と一緒に出来ませんので、早めにに梱包して一時保管先の実家へと運搬します。今日から箱詰め作業を始めました。気を遣うのはウェザリングをした車両たちです。処理した塗装面を痛めないようにするために、ポリシートを使って慎重に梱包しました。
量販店でほどよい大きさのポリ袋を買ってきました。規格袋の13号というサイズ。車両を包むにはほどよい大きさです。半透明でシート厚が薄く、包んでみるとちょうどよいサイズでした。
包み込むとこんな感じです。これで箱の中の梱包材とのこすれによる塗装への影響を軽減することができます。
次々に元箱への梱包を進めました。転勤族でなければこのような手間は必要ないのですが、仕事柄の宿命です。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
- 80系「いなほ」作業済み画像2(2021.01.19)
- 80系「いなほ」仕上がり(2021.01.18)
- 80系「いなほ」通電試験(2021.01.17)
- 80系「いなほ」下回り終了(2021.01.16)
コメント