マニ60Ⅱ作業 分解
昨日も帰宅が遅くなりましたが、できる範囲でマニ60 0番台後期形の作業を行いました。
0番台前期形で構造や分解の要領がつかめましたので、短時間で分解することができました。
前期形では取付済みだった蓄電池箱がユーザー取付となっているのは以前、記したとおりです。説明書にもその項が挿入されていました。蓄電池箱は小さな袋に丁寧に収められていました。輸送中等の落下という不具合について次期製品で改善されたことが分かります。また、この説明書で後期形が車掌室の拡張に伴い、窓配置が前期形と変更されたことが分かりました。
蓄電池箱を取り付け、マスキングをしました。
下地処理としてサーフェイサーを吹きました。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」作業済み画像6(2021.01.23)
- 80系「いなほ」作業済み画像5(2021.01.22)
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
- 80系「いなほ」作業済み写真3(2021.01.20)
- 80系「いなほ」作業済み画像2(2021.01.19)
コメント