モハ40系 インレタ
日曜日はあいにくの雨でした。作業台の上を片づけました。これまでごちゃごちゃと散乱し、いくつかあるトレーもいつの間に種類別ではなくなり、必要ないものまで混ざる有様。ちょっと整理整頓しただけで、ずいぶんすっきりなりました。
先日入線した、クモハ41とクハ55にインレタを貼ることにしました。インレタは早く貼っておくに越したことはありません。さて、どの車番にするか。いつもこのことが課題になります。まだ到着していませんが、クモハ40も予約してあります。この3両が3両編成として活躍した例はどこであるのでしょうか。調べてみると、宇部線や小野田線での活躍例があるようです。山陽線を下関までの運用も。実際に写真もありました。ただ、この区間で活躍していた40系は運転席の下部分が警戒色として黄色の塗装が施されていましたので、その部分が異なります。実際の姿を再現するとなると黄色塗装をしたいところですが、原型を楽しむこととして、帯なしでいきたいと思います。
車番は、「広ウヘ」所属のクモハ41042 クハ55052 としたいと思います。また、クモハ40が届いたときにはクモハ40067としたいと思います。
切り出したインレタの位置決め。拡大鏡で確認したり、定規を当てて水平を確認したり。そのまま上から手芸用の先が丸くなったニードルのようなものでそおっとこすっと転写していきました。
はがすときは少々緊張。うまく転写されているでしょうか。うまくいったようです。
所属標記も。検査標記は印刷済みなので助かりました。
| 固定リンク
« マニ60とC56 | トップページ | 次の車両は? »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」作業済み画像6(2021.01.23)
- 80系「いなほ」作業済み画像5(2021.01.22)
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
- 80系「いなほ」作業済み写真3(2021.01.20)
- 80系「いなほ」作業済み画像2(2021.01.19)
コメント