153系冷改作業 足回りマスキング
先日、自宅近くの海岸に海縁から砂浜に続く帯が目に入りました。近くに行ってみると、それはウミガメが上陸し、産卵を済ませた痕跡でした。同じような跡が3カ所あり、一晩に3頭のウミガメが産卵に上陸したようです。
潮の加減を見て上陸しているようで、この日はいつもより高い位置まで潮が上がってきた様子が砂浜の状態から分かりました。
昨日も仕事を終えて帰宅後、ウォーキングをすることができました。途中、いつも同じ時間帯に歩いているご婦人二人連れと会います。下から上がり、絶景ポイントでラジオ体操をするのだそうです。太平洋の大海原を見下ろしながらのラジオ体操はさぞ、気持ちがよいことでしょう。しばらく世間話。知らない人との会話も頭の活性化になるかもしれません。
今回は島の病院についての話題。地元の情報を得ることもできますので実用的な会話でもあります。
153系の作業は少々、足踏み状態。止まってしまうと、なかなか前へ進まないものです。やはり毎日、少しでも前へ進めることが大切のようです。
足回りのマスキングをしました。これはモハのもの。モハは動力車も付随車も同じ台車構造です。
こちらは、クハ、サハ、サロのもの。
車輪。この後、車軸端にマスキングゾルでマスキングしました。踏面のマスキングには以前、量販店で手に入る輪ゴム状のものがあるとご教示いただいたのですが、まだ行かずじまい。島へやってきたので、しばらくは行けそうもありません。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- トラムウェイから対応品到着(2021.01.27)
- 80系「いなほ」9両全車両(2021.01.25)
- 80系「いなほ」作業済み画像6(2021.01.23)
- 80系「いなほ」作業済み画像5(2021.01.22)
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
コメント