40系電車作業 分解
次の工場入り車両は、カトーのクモハ40、クモハ41、クハ55になりました。狭い場所での運転に適していますので、こちらの住宅での運用が即可能になるのが主な選定理由です。
3両ですので、一気にばらしました。下地処理など、一度に行えるものは一回で済ませた方が効率的であることが、これまで作業で得た教訓です。
取り付け部品、そして取りはずした部品は中性洗剤で塗装に備えて洗浄しました。
動力車の足回り分解は少々苦労しました。はめ込みの構造が理解できると後の作業はすらすらと進みます。プラですので破損が心配であまり無理なことはできません。
抜け殻になった車体。屋根は古い設計ですので、つめでひっかけてスライドさせる構造になっています。少々固いのですが、何とか外すことができました。こちらもつめを破損しないか、どきどきです。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
- 80系「いなほ」作業済み画像2(2021.01.19)
- 80系「いなほ」仕上がり(2021.01.18)
- 80系「いなほ」通電試験(2021.01.17)
- 80系「いなほ」下回り終了(2021.01.16)
コメント