115系1000作業 引き続き妻面表記転写
牛歩のごとくで,115系の作業はモハ115とサハ115の2両に換算表記と検査表記を転写したのみでした。
先日,高速船の時刻表が折り込み広告に入ってきました。前にも記しましたが,日中の明るい時間帯でなければ運航できません。日が短くなる季節になると運航時刻が変更になります。冬ダイヤも1と2があり,期間によって変更になります。
二社体制のときの船名「トッピー」と「ロケット」はそのまま。鹿児島と種子島・屋久島間に運航されます。「トッピー」はトビウオのことで,種子島・屋久島ともに関わりのある名称です。奄美航路のフェリーからトビウオが飛ぶのを見たことがありますが,海面すれすれにかなりの距離,飛翔することができます。高速船にはもってこいの名称です。後続の「ロケット」は,ネーミングにかなり苦しんだのではないかと想像します。種子島・屋久島両島に関係する親しみやすい名称となると,なかなか思いつくものがありません。「ロケット」は宇宙基地のある種子島には合いますが,世界自然遺産の屋久島にはどうもなじみません。トッピーが水面と平行に高速で移動するのに対し,ロケットは超高速とはいえ,垂直に宇宙に向かって飛んでいきます。
列車名にも言えることがですが,ネーミングというのは難しいものです。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- トラムウェイから対応品到着(2021.01.27)
- 80系「いなほ」9両全車両(2021.01.25)
- 80系「いなほ」作業済み画像6(2021.01.23)
- 80系「いなほ」作業済み画像5(2021.01.22)
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
コメント