115系1000作業 インレタ貼付
今日は特に何もない一日でした。台風が近づいてきていることもあり、家で静かにしておくことにしました。
115系にインレタを貼付する作業を始めました。老眼にはなかなか厳しい作業です。切り出したインレタを所定の位置になるよう調整し、上からこすっていきます。初期の頃は、テープで固定していましたが、固定しなくてもそっと最初にこすってあげれば動くことはありませんので、ドアコックの小さなインレタに至るまで、現在は固定なしで行っています。
車両番号の高さは実際の車両の写真を見て決めました。実は、この車両はクハ115の1100番台でした。後から気付いてやり直し。クハ115-1076のインレタは2枚がおしゃかとなり、予備が1枚のみ。クハ115-1077というインレタがありましたので、最後の7を転写せず単体の数字から6を拾ってきて無事セーフとなりました。
車両番号が入ると車両がぐっと生き生きとしてきます。気をつけて窓下のセンターに調整したつもりでしたが、こうして見ると若干左に寄っているような・・・。
今日は、全車両の車両番号を貼付し、一部車両のドアコック、所属表記、エンド表記などを貼付しました。特急や急行形車両と違い、シートは床板と一体成形となっているようです。よってシートはクリーム色。塗装することでかなり印象が変わりそうです。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- トラムウェイから対応品到着(2021.01.27)
- 80系「いなほ」9両全車両(2021.01.25)
- 80系「いなほ」作業済み画像6(2021.01.23)
- 80系「いなほ」作業済み画像5(2021.01.22)
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
コメント