115系1000番台甲種輸送
昨日は地域の神社の秋の大祭が行われました。太平洋を望む場所に神社があります。今年で198年目。歴史ある神社です。昨年から椅子席となり、助かりました。板の間に正座を長時間するのは堪えます。大祭の後は直会(なおらい)があり、敬老会を兼ねた飲み会となります。
翌日の今日は以前から決まっていた人間ドック。前日に午後2時から6時過ぎまで飲んでいて大丈夫でしょうか。官舎の前には南国らしくハイビスカス。おそるおそるの人間ドックでした。大量のアルコールで洗浄されたのか、血液検査は全ての数値が基準値内、胃カメラの画像も問題なし、その他の検査も所見なしでクリア。飲んでも大丈夫というお墨付きをもらったようで、今後も心配なしにアルコールとつきあえそうです。
大祭の夕方、車両が甲種輸送されてきました。毎回、どんな箱に詰められてくるのかという番外編の楽しみがあります。今回は、輸送されてきた電車の基本セットの箱。4個入りとなっていますが、この箱が切り刻まれ小さくなって輸送を担っていました。
今回、輸送されてきたのは3箱。115系1000番台冷房車の基本セットにT車ユニット、それにサハの7両。
以前でしたらこのような近郊形車両はパスでしたが、関心の幅の広がり、このような車両も導入するようになってきました。
| 固定リンク
« 40系電車 完成 | トップページ | 103系引退 »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- トラムウェイから対応品到着(2021.01.27)
- 80系「いなほ」9両全車両(2021.01.25)
- 80系「いなほ」作業済み画像6(2021.01.23)
- 80系「いなほ」作業済み画像5(2021.01.22)
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
コメント