40系電車 完成
午後から神社の大祭があり、その後、直会と敬老会があります。転勤でいろいろなところに行くと、その土地ならではの行事などがあり、よい体験になります。
朝のうちに洗車とワックスがけを行いました。潮風の強いところですので、ボディの劣化が気になります。今のところヒンジなどにさびは浮いてきていません。以前は夜間や早朝でのライトを点けての運転が多かったのですが、ここでは走っても日中がほとんどですので、ライトの出番がほとんどありません。
また、AWDもほとんどその機能を発揮する機会がありません。
40系電車の試運転も終わり、一応の完成ということになりました。今回は室内の塗装は行いませんでした。ロングシートのみということ、運転席も簡単なモールドで座席もないということなどが理由です。しかし、窓からマスコンが見えますので、この部分は別の車両を塗装する機会に一緒にやりたいと思います。
クハ55です。車体はクリアを吹いたのみで、整備さた状態としました。茶一色で少々めりはりがありませんので、軽くウォッシングによるウェザリングを行ってもよいかもしれません。
クモハ40です。
走らせるとほどよいモーターのうなりを響かせながら走ってくれます。起動時にゆっくり回転し始めるスポーク車輪がよい感じです。面倒ですが、車輪まで塗装すると結構リアルになります。
クモハ40のサイドビュー。無骨ながら均整のとれたスタイルです。
クモハ40。ブレーキシュー等、別パーツとなっていますので、きちんと車輪を挟み込む形になっています。
モータケース部分も床下機器がそれらしく表現されていますので、自然な感じです。
パンタ付近のシュー汚れ。
クモハ40
クモハ41
クハ55
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」作業済み画像6(2021.01.23)
- 80系「いなほ」作業済み画像5(2021.01.22)
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
- 80系「いなほ」作業済み写真3(2021.01.20)
- 80系「いなほ」作業済み画像2(2021.01.19)
コメント