223系甲種輸送
トラムウェイのレム5000とレム6000と一緒にトミックスの223系2000もやってきました。最大12両で組成される同形式。4両、6両、8両の編成があり、12両編成はこの編成を組み合わせています。今回は車両購入費を抑えるため、基本セットAと増結セットBで6両編成としました。増結セットBは付随車のみでモーターなしですので、お財布にも優しくなります。
姿を現しました。関西の車両らしいクオリティが感じられます。塗色もシックです。鉄道模型というより、ここまで再現性が高められると工芸品を見ているような気がします。
クハを取り出し、細部を見てみました。大きな正面窓からのぞく運転室の様子がよく見えます。それだけに仕切りなど見栄えの配慮がなされているようです。今回は運転室に標準仕様で室内灯がともるギミックがついています。
少し視点を下げてみます。実車の表情をよく捉えています。塗り分けも乱れが無く見事です。スカート周りも精密感たっぷり。
サイドから。実車かと見紛うような再現性の高さ。モールドも精密ですが、塗装というか印刷なのでしょうか、破綻が全くありません。
連続窓から室内もよく見えます。このままでも十分ですが、シートを塗装するとさらに精密感が上がりそうです。
車端もぬかりがありません。連結器周りもすばらしいですね。
パンタ周り。こちらも細かいモールドや別パーツ化で精密感があります。
ここまで再現性が高くなると、車両自体にあまり興味が無くとも模型そのものの魅力で手を出していくことになりそうです。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」作業済み画像6(2021.01.23)
- 80系「いなほ」作業済み画像5(2021.01.22)
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
- 80系「いなほ」作業済み写真3(2021.01.20)
- 80系「いなほ」作業済み画像2(2021.01.19)
コメント