115系1000作業 下回りに座席取付
昨夕、「このみやじょう」という伝統行事があり、声を掛けられたので参加してきました。子どもたちが地元の神社や寺、公民館などをまわり、蚕の歌を歌うというものでした。すっかり夜の帳が降りた神社などには社内にあかりが灯り、子どもたちがやってくるのを待っていました。祭壇に向かって歌を歌い、終わると神主さんなどが餅やお礼のお菓子を子どもたちに渡していました。お礼も歌のようなものでお返し。脈々と続く伝統行事に、都会では味わえなくなった地方の民俗を感じることでした。下の写真は、集合場所の海岸近くにある神社前から望む夕刻の風景。久々に天気が良くなりこの後、満天の星空となりました。
115系の屋根に艶消しクリアを吹き、作業を終えていた床下に座席パーツをのせました。年末年始をはさみ少し間延びしてしまった115系の作業ですが、終わりに近づいてきました。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- トラムウェイから対応品到着(2021.01.27)
- 80系「いなほ」9両全車両(2021.01.25)
- 80系「いなほ」作業済み画像6(2021.01.23)
- 80系「いなほ」作業済み画像5(2021.01.22)
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
コメント