小運転
こちらでは3日に成人式があり、出席してきました。ひところ荒れる成人式がよく話題に上がりましたが、とても行儀のよい成人式でした。ホールの緞帳は島らしいものです。式の最後に恩師からのビデオメッセージや中学校時代の写真をスライドショーが流されました。写真は地元の写真館提供のもので音楽と相まって、かなり心に響くものでした。動画もよいですが、スチール写真の魅力を改めて感じました。市の一担当者が作成したとのことで、昨日その方とお話をする機会があり、その素晴らしさを伝えておきました。
あいさつをした市長さんは、新聞記者時代に男はつらいよに登場した南薩線を取材し、新聞1ページ分の記事を書かれた経歴のある方です。先日の某会合でその記事のコピーをもらってきました。
前の官舎に比べると、鉄道模型の運転環境はかなり悪くなりました。といいますか、前の官舎が良すぎたといえるかもしれません。小運転ができるように複線のエンドレスを六畳間に敷設しました。短編成向けですが、日常的に運転を楽しむことができるようになりました。キハ52を新たに箱の中から引っ張り出してきました。キハ58系用のサウンドカードで運転を楽しんでみたいと思います。
115系は床下への台車の取り付けが終わりました。動力台車にも車輪を組み込みました。
| 固定リンク
« 船まつり | トップページ | 小運転本線上にて »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- トラムウェイから対応品到着(2021.01.27)
- 80系「いなほ」9両全車両(2021.01.25)
- 80系「いなほ」作業済み画像6(2021.01.23)
- 80系「いなほ」作業済み画像5(2021.01.22)
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
コメント