115系1000作業 ワイパー等取付
昨日は久しぶりに勤務終了後、歩いてみました。最近、少しお腹まわりがふっくらなってきたように感じます。ベルトの位置もすこしずれました。毎日の積み重ねが大切だと思いますので、続けるようにしたいと思います。
今季の季刊誌「国鉄時代」のテーマはヘッドマークでした。「つばめ」「はと」に始まるヘッドマーク。ヘッドマーク誕生の経緯やその後の歴史、登場したヘッドマークが細かに記され、勉強になります。様々な資料や実際に調べた記録をもとにしての記事だと思いますが、よくこれだけ詳細に当時のことを再現できるものだとある意味、感嘆します。
115系も次第に部品再取付が進み、車両らしいかたまりになってきました。循環式汚物処理装置が手つかずで残っていましたので洗浄後、ガイアのマルチプライマーを吹いておきました。他の部品と一緒に作業ができるとよかったのですが、トレーを別にしていましたので気付かず二度手間となりました。
クハの1両に信号炎管とワイパーと取り付けました。また、パンタ周辺の避雷器なども取り付けておきました。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」9両全車両(2021.01.25)
- 80系「いなほ」作業済み画像6(2021.01.23)
- 80系「いなほ」作業済み画像5(2021.01.22)
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
- 80系「いなほ」作業済み写真3(2021.01.20)
コメント