金曜日の新聞に1頁まるごとパナソニックの広告が載っていました。今年で創業100年なのですね。昭和37年、松下幸之助氏が初めて鹿児島市の磯庭園(仙巌園)を訪れた際に桜島を背景に撮られた写真が大きく掲載されていました。目を引いたのが仙巌園に沿って走る日豊線の鉄道通信用の支柱。通称ハエタタキ。亜幹線とはいえ、さすが本線と思わせる木製の8段を有する立派なものでした。存在感有りすぎ。日豊線電化の際、架線を支える支柱が当初、通常通りの高さだったものを仙巌園の借景としての錦江湾や桜島への景観を損ねるとのことから必要ぎりぎりの高さまで抑えるという措置をとったことを考えると、考えられないくらいの存在感です。それにしても横桟に8個の碍子だとすると8個×8段で64。64本の電線が引かれていたことになります。
昨日、沖を大きな船が航行しているのが見えました。あまりこちら側の海は船が通りませんのでめったに目にしません。どこかで見たような色の船です。

Aラインの船でした。本州と奄美・沖縄を結ぶフェリー。鹿児島港へはやってきません。

トワイライトエクスプレスの車輪と台車に塗装とウェザリングを保護するための艶消しクリアを吹きました。

同じく床下機器にもクリアを艶消しクリアを吹きました。

車体には質感向上とインレタの保護を兼ねて艶ありクリアを吹きます。その準備として屋根をマスキングしました。5両は屋根板を外せますが、5両は屋根部分まで窓が回り込んでいる構造のため一体成形となっておりマスキングの必要があります。

最近のコメント