南薩線の勾配
夕方、いつものように歩け歩けの時間を取った。スマホの表示では、距離8.8キロ、歩数12598だった。時間にして1時間40分ほど。日が短くなり、途中から懐中電灯のお世話にならなければならない。コースの中には、南薩線の廃線跡を転用した自転車・歩行車道もある。結構な勾配だ。枕崎線の縦断面図によるとここの勾配は24.8‰。調べてみると丘を登ったり下ったりする区間は24.8‰が多い。伊集院・加世田間の最大勾配はこの24.8‰だ。一方、後に開通した枕崎までの区間には25‰が2箇所に存在する。わずか0.2‰の違いだが、何か理由があるのだろうか。ちなみにレベルだと思っていた母の実家前の築堤には6.6‰の勾配がついていた。
| 固定リンク
「南薩鉄道」カテゴリの記事
- 南薩線上日置駅引上げ線(2021.01.02)
- 大晦日の南薩線上日置駅(2020.12.31)
- キャンプ場柵のレール支柱(2020.08.05)
- 南薩線の勾配(2019.11.02)
- 南薩鉄道100年企画展記念誌(2016.09.16)
コメント