レム5000作業(4)
足回りの組み立てを行いました。部品点数が多く、ランナーの番号と組み立て説明書の番号は一致しません。このことは説明書でも断ってあるという摩訶不思議な製品。末尾の番号と形を見ながら部品を見つけていきました。また、位置関係の都合で取付の順序も考慮しなければなりません。一部ゆるいパーツは接着剤を用いています。パイピングなど、プラ製故、少々ふにゃふにゃになる部分もありますが、かなりの精密感。空気管、ロッド、シリンダーなど、細かく模型化されています。

もう少し斜めの角度から。この角度だと、精密感がさらに際だちます。シリーズ化して、いろいろな貨車を製品化してくれないかなと思います。

| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」作業済み画像4(2021.01.21)
- 80系「いなほ」作業済み画像2(2021.01.19)
- 80系「いなほ」仕上がり(2021.01.18)
- 80系「いなほ」通電試験(2021.01.17)
- 80系「いなほ」下回り終了(2021.01.16)
「レム5000」カテゴリの記事
- レム5000作業(25)(2020.06.20)
- レム5000作業(24)(2020.06.17)
- レム5000作業(23)(2020.06.15)
- レム5000作業(22)(2020.06.14)
- レム5000作業(21)(2020.06.13)
コメント
こんにちは。
初めまして、宮城県在住のYASUZIROと申します。
いつも、細密な工作、参考にさせていただいております。
下回りの写真を拝見して気づいた点です。
ドレンの部品はランナーにつながっているんですが、キット説明書では一切書かれていないので、お忘れなく。
https://yasuziro.blog.fc2.com/blog-entry-5898.html
投稿: YASUZIRO | 2020年5月12日 (火) 10時03分
YSUZIRO様、こんにちは。貴重なご指摘、ありがとうございました。完成品を塗装するぐらいのお手軽工作ばかりで、お恥ずかしいばかりです。早速、パーツを確認してみます。YASUZIRO様のブログ、これから大いに参考にさせていただきます。どうぞ、よろしくお願いします。
投稿: nakachan | 2020年5月12日 (火) 22時08分