通票閉塞
昨日、ユーチューブでJRになってからのものですが、日南線の通票閉塞時代の動画に巡り合えました。南宮崎から志布志まで、主要駅の場内進入から出発まで、腕木式信号機や通票の受け渡しを中心にまとめられた動画でした。こんな時代もあったなと懐かしく見入ることでした。このような貴重な記録を残してくださった方がいらっしゃることに感謝です。まさに鉄道を生身の人間が動かしていた時代の光景でした。
場内信号機や出発信号機、信号やポイントのテコ、それを操作する駅員さん。まさに鉄道の安全を永らく支えてきたシステムの姿でした。ハイテク化が進む昨今、このように人間が介在する目に見えるシステムに温かみのある郷愁を感じます。高度にスマート化していく現代は、なんだか人間が置き去りにされているような感覚が生じます。決してそれを否定するわけではありませんが、等身大の人間の幸せって何だろうとふと思うこともあります。
夕方、娘の車を受け取ってきました。免許取得後、ペーパードライバーでしたので私が自宅まで回送しました。軽自動車ですが、女性に人気の箱型のツートンカラー。ドライブポジションが高く、運転席よりうんと先に直角に近い角度で取り付けられたフロントウィンドウ。なんだか鉄道車両を彷彿させるような雰囲気。運転が楽しそうな車でした。
| 固定リンク
« 山野線の前面展望動画 | トップページ | 鉄道誌 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 鹿児島車両センターの気動車(2021.01.07)
- 寂しくなった車両基地(2021.01.06)
- 公園横の貨物ターミナル駅(2021.01.05)
- 新年おめでとうございます(2021.01.01)
- 大晦日の南薩線上日置駅(2020.12.31)
コメント