食堂車椅子など下地塗装
妻がワインを持ってきました。高級ワインではなく、庶民が口にするワインです。「日本初SDGs推進!列車でフランスから運んだ・・・」とあります。航空便に比べると二酸化炭素排出量95%削減! 持続可能な社会を構築するために基幹交通機関として鉄道の優位性が生かされる時代になるのかもしれません。少々時間が掛かっても、地球環境を守ることに資するのであれば、そちらに価値を見いだす見方ができる社会になってほしいと思います。

キハ80系「いなほ」の食堂車のテーブルと椅子の作業を行いました。塗装に備えて中性洗剤で洗浄し、テーブルをマスキングしました。テーブルクロスの白布は塗装でそれらしく表現します。「おおぞら」のときは、薄紙を貼り付けました。
下地としてサーフェイサーを吹きました。椅子は赤色のモールドですが、実車の写真を見ると薄い黄色の簡易な椅子のようです。


| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」仕上がり(2021.01.18)
- 80系「いなほ」通電試験(2021.01.17)
- 80系「いなほ」下回り終了(2021.01.16)
- キハ81運転室取付け(2021.01.15)
- 車側表示灯及びガラスはめ込み(2021.01.14)
「キハ80系「いなほ」」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」仕上がり(2021.01.18)
- 80系「いなほ」通電試験(2021.01.17)
- 80系「いなほ」下回り終了(2021.01.16)
- キハ81運転室取付け(2021.01.15)
- 車側表示灯及びガラスはめ込み(2021.01.14)
コメント