屋根取り外し
先日、カーブの続く県道で、前を高齢と思われる男性が運転する原付バイクが走っていました。あまり後続車を意識しているそぶりはなく、車線の中央付近を40キロ程度で走っていました。はみ出し禁止のオレンジラインの区間ですので、そのままついていきました。もっともカーブが続き、安全に追い越せるようなところではありません。しかも、走行が安定せずスピードの増減、左右へのふらつきが見られました。そのうち、後ろに何台か車が続くようになり、いらいらしている人もいるだろうなとは思いつつ、道路交通法に則って運転をしていたところ、ついに後ろの車がはみ出し禁止区間にもかかわらず、私の車を追い越し、見通しの悪いところで原付バイクも追い抜いていきました。突然横を抜き去る車に、原付バイクの男性は驚いていました。カーブの先から対向車が現れたため、原付バイクを追い抜いた車は慌ててバイクの前に入っていきました。事故にならなかったのでよかったのですが、一歩間違えば危ないところでした。ほどなく、原付バイクの男性は県道から左折していきました。
今回は今問題になっているあおり運転ではなかったのですが、人間は状況によって感情につき動かされるものだなと改めて思いました。特に車を運転していると、他者との関係で様々なことが起こりますので、交通トラブルに発展することがあるのでしょう。車の運転免許も人間性という適性があって初めて交付されるべきものなのかもしれません。
キハ80系「いなほ」の屋根を取り外しました。爪で車体に押し込まれているだけですので、作業は簡単です。また、ユニットクーラーも外しました。こちらも爪で押し込まれているだけですが、小さな爪ですので折らないように裏から慎重に押し出しました。ユニットクーラーがのっているトレーは、お寿司屋さんのテイクアウト用。立派で捨てるのがもったいないので、愛用させてもらっています。

| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」仕上がり(2021.01.18)
- 80系「いなほ」通電試験(2021.01.17)
- 80系「いなほ」下回り終了(2021.01.16)
- キハ81運転室取付け(2021.01.15)
- 車側表示灯及びガラスはめ込み(2021.01.14)
「キハ80系「いなほ」」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」仕上がり(2021.01.18)
- 80系「いなほ」通電試験(2021.01.17)
- 80系「いなほ」下回り終了(2021.01.16)
- キハ81運転室取付け(2021.01.15)
- 車側表示灯及びガラスはめ込み(2021.01.14)
コメント