鹿児島まち歩き
鹿児島で会議があったため、実家に車を置き、歩いて会場へ向かいました。こんな距離を歩くというと人は驚きますが、歩いていけるところは基本、歩きです。町の様子を眺めながら歩くのもなかなかよいものです。最近復元された御楼門です。島津家の居城「鶴丸城」の入口です。手前の道路は国道10号ですが、かつて市電が通っていました。西郷隆盛像の前で右へ折れ、ここを通って左へ折れ、岩崎谷へ。古い時代のことで、私は写真でしか見たことがありません。

帰りは電車通りをコースに選びました。次から次へやってくる路面電車に飽きることがありません。途中で600形がやってきたのですが、取り損ねてしまいました。新しい電車が増え、旧型車はすっかり数を減らしてしまいました。しかし、こうして路面電車が身近にいることは嬉しいことです。

今日、トラムウェイのオハ61系発送見込みのメールがネット店から届きました。発売時期が形式によってずれますので、同梱して発送するとのこと。12月上旬になるようです。各部品が接着剤で固定されていなければよいのですが・・。その点は期待薄でしょうか。
| 固定リンク
「路面電車」カテゴリの記事
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 80系「いなほ」仕上がり(2021.01.18)
- 80系「いなほ」通電試験(2021.01.17)
- 80系「いなほ」下回り終了(2021.01.16)
- キハ81運転室取付け(2021.01.15)
- 車側表示灯及びガラスはめ込み(2021.01.14)
コメント