新年おめでとうございます
2021年になりました。皆様、新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。木造の趣あるたたずまい。木枠の窓から眺める景色。いいものですね。昨日、近くまで行く用事がありましたので寄ってきました。



| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 鹿児島車両センターの気動車(2021.01.07)
- 寂しくなった車両基地(2021.01.06)
- 公園横の貨物ターミナル駅(2021.01.05)
- 新年おめでとうございます(2021.01.01)
- 大晦日の南薩線上日置駅(2020.12.31)
コメント
新年、明けましておめでとうございます。
今年は、貴殿にとって人生での一つの大きな区切りとなる年ですね。
益々ご活躍されますことを祈念しております。
今年は世情がおちついて、以前のように鹿児島方面へ訪れることができるようになることを切に願っています。
引き続き南薩鉄道の調査・記録に取り組んで行きたいと思っております。
本年もよろしくお願い致します。
投稿: You-enてっど | 2021年1月 1日 (金) 08時02分
You-enてっどさん、あけましておめでとうございます。転々とする生活から定住へ移る変化は大きいと思います。南薩鉄道について、ともに進めてまいりたいと思いますので、よろしくお願いします。コロナはしばらく収束しそうにありませんので、それに応じた形での活動を皆様と模索していきたいと思います。
投稿: Nakachan | 2021年1月 1日 (金) 17時34分
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
キハ81系も順調のようで、見ていて楽しい限りです。
先月に、トラムウェイのオハニ61を購入。
次の点がちょっとがっかりでした。
・車体の色と窓枠の色が違う。
・室内灯の配線が丸見え。
・室内灯が暗すぎる。
・尾灯が片側が常時点灯。もう一方は点灯せず(私の製品のみか?)
・後方監視窓(妻板)の窓を、尾灯の導光材が通過している。
・尾灯の導光材が透明。
分解は特に難しくありませんでした。
屋根塗装のためにベンチレーラーを外す必要がありますが、しっかりと接着剤で固定されていました。
1mm程度のドリルで裏から取付箇所を少し穴開けして接着範囲を解消、ベンチレーターを引っこ抜きました。
ベンチレーターはKATOに交換する予定です。
投稿: YASUZIRO | 2021年1月 1日 (金) 20時17分
YASUZIROさん、あけましておめでとうございます。貴ブログの記事、毎回楽しみにしています。精力的な工作に刺激を受けています。今年もよろしくお願いします。
トラムウェイのオハ60系。ご指摘の通りだと思います。えっ! と思ってしまうことが多い同社の製品。現在の製品の水準がスマホだとすると、黒電話世代ではないかと思うようなところがあります。価格も決して安くない設定ですので、もう少しユーザーの立場で煮詰めてくれるといいのですが・・。
投稿: Nakachan | 2021年1月 1日 (金) 22時10分